MENU
  • サイトマップ
  • 相互ウェブメディア
  • お問い合わせフォーム
カテゴリー
  • お金の流れを把握する (15)
  • 共働きと投資でお金を増やす (6)
  • 支出を最適化する (14)
  • 生活 (11)
共働き・子あり家庭*年間貯蓄率30%実現のための知恵と工夫

つばめBLOG

  • サイトマップ
  • 相互ウェブメディア
  • お問い合わせフォーム
  • 年に1回は総資産を把握するべき理由と把握方法について解説(エクセル使用)

    夫婦別財布の家庭 夫婦共通財布の家庭 様々な形で、自分達に合った家計管理方法を実践しているかと思います。 そして、複数の口座でお金を管理している家庭が多いのではないかと思います。 自分の家には総額いくらの資産があるか把握できていますか? 「毎...
    2024年1月2日
    お金の流れを把握する
  • 配当金は再投資しない!子育て世帯こそ配当金は使うべき理由について解説

    企業によって年に1~2回配当金が発生します。 この配当金ですが、投資の観点からは絶対に再投資が正解なのです。 理由は、投資元金が増えることによる利益の増加が期待できるからです。 配当金を投資元本へ回すことで、新たに自己資金を追加することなく利...
    2023年12月18日
    生活
  • 生協宅配のデメリットは?子育て世帯にオススメする理由5つ

    妊娠中~小さなお子さんを育てているご家庭では、 【生協宅配】を耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか? 実際に生協(コープ)の宅配を、 妊娠中→育休中→仕事復帰の現在までの約2年間利用してみて感じたデメリットを包み隠さず解説していきま...
    2023年12月10日
    共働きと投資でお金を増やす
  • 日用品はふるさと納税で節約!子育て世帯にオススメのお得な返礼品を紹介

    近年「物価高」という言葉を耳にすることが多いですね。 ニュースでは食品価格の上昇についてよく取り上げられていますが、日用品価格も上昇しているのはご存じですか? 画像元:消費庁(生活関連物資の価格動向(グラフ)) 手指用消毒剤以外は、価格が微増...
    2023年12月3日
    支出を最適化する
  • 超ドケチな節約術!子育て世帯でも無理せず食費を削減する方法を解説

    総務省統計局による2023年9月分の家計調査報告によると、2人以上の家庭の食費は84837円となっています。 (1世帯当たりの実収入487,499 円の場合) 食費は支出の約17%を占めていることになりますね。 家計管理において、食費は一般的に収入の15~20%以内に...
    2023年11月27日
    支出を最適化する
  • 家計管理がうまくいく!袋分け貯金のオススメの方法について紹介【無印パスポートケース】

    袋分け貯金と聞くと、毎月の食費・日用品・ガソリン代などの予算を現金にして各袋へ入れて管理し、そこからそれぞれ目的に応じたお金を支払っていく方法をイメージされるかと思います。 食費はあと何円使えるのか?を実際に現金の残高を見ながらわかるため...
    2023年11月23日
    お金の流れを把握する
  • 赤字家計から脱出!自分に合った家計簿の予算の決め方【3ステップで解説】

    家計の予算が守れず毎月赤字・・ 予算が守れないため、貯金も思うようにできない・・ このような方は、自分の家計に合った予算を立てられていないのかもしれません。 書籍やネット上でよく理想的な支出割合を紹介されているかと思います。 最初は理想に当ては...
    2023年11月18日
    お金の流れを把握する
  • 【初心者必見】家計管理は何から始めればいい?最初にするべき3ステップを解説

    この記事で出来るようになること 家計管理をする上で最初にやるべきことが理解できる 家計の現状を把握し、支出の見直しにつなげることができる 貯蓄を増やす家計管理として、つばめBLOGでは3ステップに分けて紹介しています。 STEP家計簿でお金の流れを...
    2023年11月14日
    お金の流れを把握する
  • 資産形成のために共働きは続けるべき理由と共働きのメリット・デメリットを解説

    資産形成と聞くと、お金を増やす手段として【投資】【副業】などを想像する方も多いかと思いますが、 【共働き】は、誰でもできる資産形成を加速させるための大変有効な手段です。 男性女性高卒2億6千万円1億9千万円高専・短大卒2億5千万円2億円大卒2億9千...
    2023年11月9日
    共働きと投資でお金を増やす
  • 手書き家計簿が続かない人必見!家計簿の選び方と継続のコツについて解説

    節約、貯金をしよう!と考えた時、まず最初に思いつくことが【家計簿をつける】だと思います。 しかし、細かく収支を記入したり計算したりと何かと面倒な家計簿。 1年続かず挫折した方も多いのではないでしょうか? つばめも毎年頑張ろう!と意気込んで家...
    2023年11月5日
    お金の流れを把握する
12345
つばめ
30代看護師ママ FP3級取得
結婚を機に家計管理・投資の勉強を開始。
1年も続かない家計管理を繰り返し、試行錯誤しながら現在は年200万円貯蓄できるまで家計が改善。
結婚5年目で資産1500万円達成。
【共働き子供あり家庭が年間貯蓄率30%を達成できる】を目標に、家計管理方法や資産形成の3ステップを発信していきます。
カテゴリー
  • お金の流れを把握する (15)
  • 共働きと投資でお金を増やす (6)
  • 支出を最適化する (14)
  • 生活 (11)
人気記事
  • 浪費癖が治った!浪費の原因と実際に効果があった5つの方法について紹介
  • マネーフォワードMEは無料版で十分!家計簿としては使えないが、資産管理ツールとしてはオススメできる訳
  • 家計簿の金額が合わなくてイライラする!対策と考え方について解説
  • ポイント利用で買い物をした場合、家計簿にはどうつける?【支出が減る家計簿を作る】
  • つみたてNISA4年目の運用実績をブログで公開(2024年)新NISAで買い直した方がいいの?
ランキングに参加してます
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 節約・貯蓄ランキング
節約・貯蓄ランキング
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせフォーム

© 共働き・子あり家庭 年間貯蓄率30%実現のための知恵と工夫

  • MENU
  • HOME
  • MAIL
  • TOP