家計簿って何?家計簿に入れるべきオススメの項目と管理方法について解説

※アフィリエイト広告を利用しています

この記事からわかること

  • 家計簿をつける目的
  • 自分に必要な家計簿の項目
  • それぞれの家計簿の特徴
目次

家計簿の目的

家計簿とは:家計の収入と支出をまとめた帳簿のこと。

家計簿のメリット:お金の使い方の傾向の把握や節約すべき項目の洗い出しが出来ること。

家計簿はお金の出し入れを記録するものではありますが、記録することだけが目的ではありません。

自分のお金の使い方の傾向を把握し、どんな項目が節約できるのかを考え

余計な出費を見える化することで、「ムダを抑えよう」という意識が働き、支出を削りやすくなります。

これこそが家計簿の目的なのです。

自分に必要な家計簿の項目は何か?

今まで様々な市販の家計簿を使用してきましたが、項目が多かったり少なかったり微妙に違うのです。

この家計簿使いにくいなぁ~と思うことも多々ありました。

3か月に一度の美容室代があることで、その月は大赤字だったり・・。
他で節約しても、1度の大きな買い物でその月は赤字収支になりやる気を失ったり、前後の月と比較し、何が良くて何が悪かったのか分析がしにくかったです。

それもそのはずです。

先ほどの説明の通り、家計簿の目的は自分のお金の使い方を把握し、ムダな支出を見える化することだからです。

よって、家計簿に必要な項目は人によって様々です。

つまり・・自分の毎月支出が発生する項目のみを書き出せば、月によって大きな支出のばらつきもなく「余計な支出を見える化」しやすくなります。

つばめ

毎月の支出も大体一定になるので前の月との比較がしやすく、節約効果が数字ではっきりと分かり、モチベーションを保ちやすいです。

家計簿の項目

家計簿には大きく分けて「固定費」と「変動費」に分別できます。

固定費:毎月定額あるいはほぼ定額でかかる支出のこと。(例)家賃、光熱費、保険、保育料etc

変動費:毎月変動する支出のこと。(例)食費、日用品、交際費、被服費、美容費etc

つばめ家の家計簿の項目は以下の通りです。

固定費:住宅ローン、水道代、電気代、携帯料金、WIFI代、保険料、おこずかい、保育料

変動費:食費、外食費、日用品、交通費

たまにしか出ない支出(我が家では被服費、美容費、交際費、税金、医療費など)はすべて「特別費」として

毎月2万円貯蓄し、そこから捻出しています。

家計の問題点を項目に入れる。

(服を毎月買う、お酒が好きでたくさん買う、趣味のゲームに課金する、定期的にマッサージに行くなど各家庭様々かと思います。)

たまにしか出ない支出(被服費、美容費etc)は特別費として別に準備しておく。

家計簿の種類と特徴

家計簿のつけ方には、大きく分けて「手書き」「Excel」「スマホアプリ」の3種類があります。

手書き家計簿

市販の家計簿やノートに収入や支出を書き込む方法です。

メリットデメリット
お金を身近に感じ、家計管理の意識がより強くなる
自分に合った形式にカスタマイズできる
×手書きのため、計算間違えをする可能性がある
×記入し忘れた場合、正確な収支を把握できない

詳しくはこちらの記事で解説しています。

Excelなどの計算ソフトの家計簿

Excelなどの表計算ソフトを使って、家計簿をつける方法です。

表を作って収支を入力し、自動計算機能を使って簡単に集計することができます。

メリットデメリット
自動計算機能があるため、計算ミスがない。
自分に合った表やグラフでカスタマイズできる
×パソコンなどの電子機器が必要になる。
×
操作方法を覚える必要があり慣れるまで時間がかかる

家計簿アプリ

スマートフォンなどの電子機器を使って家計簿をつける方法です。

レシート読み取り機能や銀行と自動集計機能があり簡単に集計することができます。

メリットデメリット
携帯で手軽に家計簿をつけることができる
自動集計機能で計算ミスを防ぐことができる
銀行口座と連携でき、資産情報を管理できる
×自動集計機能があるため、内容を細かく確認せずにただ記録している状態になりやすい
×アプリ内でのデータ管理が安全でない場合がある

つばめ家で活用している家計簿

手書き家計簿

使用目的:毎月の収支、特別費の収支を把握するため。

・自分に合った家計簿を使用し、項目をカスタマイズして毎月の予算を出したり、収支を把握しています。

・多少の計算間違いは気にしない。一つの項目に大体いくらかかってるのかざっくり把握できればOK。

Excelなどの計算ソフトの家計簿

使用目的:年間の総資産を記録し、資産推移を確認するため。

・自分に合った表とグラフを作り、自動計算機能を使用しながら1年おきの資産推移を出している。

家計簿アプリ

使用目的:Excelで総資産を計算する際に、アプリで連携している銀行・証券口座の資産残高を把握するため。

・1つのアプリを見るだけで、銀行や証券口座の資産残高を把握でき時短になる。

まとめ

様々な家計簿の形式を試した結果、それぞれメリット・デメリットがありました。

その結果、それぞれのメリットを生かしながら、上記の家計管理方法で落ち着きました。

家計管理の方法は1つだけではありません。

それぞれメリット・デメリットを理解し、自分にあったものを活用していきましょう。

記事が参考になったらポチっとしてもらえると嬉しいです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次