子供連れに大人気の【きたゆざわ 森のソラニワ】にあるアソボーヤが、2025年7月にリニューアルオープンしました!

リニューアル直後の7月下旬に0歳と3歳児を連れて宿泊したため、レビューしようと思います。
授乳室についての情報もシェアしますので、気になる方は目次からチェックしてみてください★
北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町300-7 |
▼0と5のつく日でお得に予約 ▼
営業時間


・営業時間▶8:00~21:00(最終入場20:00)
・チェックイン日▶10:00から(チェックイン前から利用可)
・チェックアウト日▶20:00まで
料金・利用方法
料金
・3歳以上1名様▶500円(税込)
※宿泊プランにアソボーヤの利用が含まれている場合は上記の料金は不要
利用方法


参加人数分の料金を発券機で支払います。
受付の方も「何名様ですか?」「チケットを○枚○円で購入してください。」など声を掛けてくれます。


貴重品の紛失などは当館で責任を負いません。順番やルールは守ってください。など、
一般的な施設利用条件・注意事項が書かれた用紙を一読し署名します。
署名した誓約書を受付の方に渡します。
混雑防止のためなのでしょうか?フロント前にも、アソボーヤの券売機・誓約書が設置されていました。


受付が終了したら、入場券の入ったホルダーケースを受け取ります。
こちらは料金を支払い受付した証拠になりますので、アソボーヤ利用中は代表者1名が身に着ける必要があります。



つばめは首にホルダーケースをぶら下げるのは邪魔だったため、リュックに括り付けて行動していました。
宿泊中何度もアソボーヤの入退室は可能ですが、入場時はこちらの入場券が必要になります。
遊具


壁面遊具エリア


エレベーターを降りてすぐに目に入るのは、壁一面ボードゲームが置かれている空間!
座って遊べるようにテーブルも4つほど準備されていました。
「人生ゲーム」のような大きい子向けのボードゲームが多いですが、「ひらがな積み木」や「音がなるミッキーの太鼓」など、1.2歳の低年齢の子供でも楽しめるゲームも置いてありました。



3歳3か月の子供はこのクラッシュアイスゲームを夢中でやっていました。
レゴ・知育コーナー


画像奥の壁面遊具は、自分で線路のような道を組み立てて作り、黒い穴にボールを入れると自分が作った道をコロコロとボールが転がるような遊具になっています。


小さい子が口に入れても安心な大き目サイズのレゴデュプロや、ルーピングなどの知育玩具が沢山ありました。
おままごと・ちびっこコーナー


木のぬくもりを感じるおままごとセットが沢山ありました。
また、木のボールプールやブランコ、ふわふわマットが敷いてあるなど、0~1歳の低年齢の子供でも楽しめるコーナーになってました。




トランポリン


人気の遊具でしたが、こちらは1つしかありません。
少し小さめのトランポリンにはなりますが、1人ずつの人数制限が設けられていました。
ジャンプしていたら子供同士がぶつかりケガをしてしまったなどのトラブルを気にする必要がないため安心し遊ばせることができます。
既存遊具


リニューアル前から設置されている大きな木の遊具が置いてあります。
砂場


砂場は2カ所あります。
どちらもコップやスコップなど十分な量のおもちゃを置いてあります。
また、砂場から出た後に足についた砂を取れるようにホウキが設置されていたのはとても良いと思いました。



室内の砂場は衛生面でも汚れの面でも安心して思いっきり遊ばせられるのがいいですよね。
ローラーボール


こちらは1つしかないため、順番待ちが必要です。
小さな子供から小学生くらいの大きな子供まで人気の遊具です。
トミカ・プラレール




マップには「プラレール」とありますが、木製玩具で有名なBURIOが置いてありました。
手触りがとてもよくて、大きな町のようになっており大人も楽しむことが出来ました!
ボールプール・ふわふわ遊具


大きなボールプールでは、木に登っているリスが持っているバケツにボールを投げ入れることが出来ました。


子供に人気のふわふわ遊具ですが、色々な種類の乗り物があり、子供が沢山いても喧嘩せずに遊ぶことが出来ていたため、親としては嬉しい点です。
有料遊具・その他


利用していませんが、クライミングウォールやくるくるカートなどの有料遊具もありました。
入場料金を支払う券売機から利用券を購入することができます。
くるくるカート▶1回200円
クライミングウォール▶3回500円
高さのあるクライミングウォールは有料ですが、少し低めのクライミングウォールは無料で楽しむことが出来ます。
▼無料のクライミングウォール


宿泊時、「お絵描きコーナー」が改装中でした。
授乳室
アソボーヤには1か所授乳室があります。




設備
3人掛けソファー1台
写真撮り忘れましたが・・。このソファーを利用し授乳が出来ます。
一人だととても広々と使えました。
オムツ台・オムツ用ゴミ箱
立ってオムツ交換するタイプと寝ながら交換できる2タイプがありました。
どちらのオムツ台もとても清潔で、除菌スプレーも常備されていたため安心して利用できました。


ミルク用ポット、扇風機
今回使用はしませんでしたが、調乳用のポットも準備されていました。
扇風機も設置されており、締め切った室内でも快適に過ごせました。


消耗品
オムツ台の下に以下の消耗品が置いてありました。
- ウエットティッシュ
- 母乳パッド
- おむつの消臭袋
- 除菌スプレー
母乳パットは携帯し忘れがちなので、設置してくれるのはとても助かると思いました。


トイレ
アソボーヤ中央の「遊具:アルマジロローラーボール」の奥に男女それぞれのトイレがあります。
スリッパも大人、子供用それぞれ十分な数がありました。
また、保育園にあるような子供用のトイレも設置されており、小さなお子さんも安心して使えます。
オムツ台
授乳室の他に、トイレにもベビーベッドが設置されていました。
(男子トイレにベビーベッドがあるのかは未確認です!)
チェックアウト後の過ごし方の注意点


チェックイン後も当日の20:00まで遊ぶことが出来ます。
つばめ家も昼頃まで遊び、帰りに売店でお土産を購入し帰ろうと思っていました。
しかし、売店の営業時間は7:30~11:30、14:00~21:00となっています。
12:00前に売店へ行った際にはすでに閉店しており、14:00の開店まで待った経験があります(泣)
ソラニワでしか購入できないお土産もありますので、たくさん遊んだ帰りにお土産を買おう!と思っている方は、売店の営業時間にご注意ください!
まとめ


様々な年代の子供が喜ぶ遊具があるのはもちろん、他の施設にはあまりない子供と大人が楽しめるようなボードゲームが充実している点がとても良かったです。
また、授乳室の内容も充実していたり、大型扇風機で暑さ対策をしていたりと乳幼児連れも安心して過ごせる施設でした。
北湯沢温泉郷は、温泉街のようなものはなく基本的にはホテルで過ごす形にになります。
しかし、アソボーヤのような充実した施設があるため子供も退屈せず楽しむことが出来ました!
お子様連れにオススメ出来るホテルなので、ぜひご検討ください★
北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町300-7 |
▼ 0と5のつく日でお得に予約 ▼
コメント