マネーフォワードMEは無料版で十分!家計簿としては使えないが、資産管理ツールとしてはオススメできる訳

※アフィリエイト広告を利用しています

マネーフォワードMEは家計簿アプリ・資産管理アプリ調査で、利用率・認知率ともにNO1を獲得したアプリです。

2023年11月にはサービス利用者が1400万人を突破しました。

参考文献:MoneyForward「『マネーフォワード ME』、家計簿アプリおよび資産管理アプリとして 利用率・認知率No.1に」

実際にマネーフォワードMEの無料版を1年間使い倒したつばめが、

  • 家計簿アプリとしては使えない
  • 資産管理アプリとしては活用の余地あり

と感じた理由と活用方法について解説していきます。

有名なマネーフォワードMEを使ってみたいけど、有料版は高いし無料版はどんな感じなんだろう?

無料版でできるオススメの使い方はある?

つばめ

このような疑問をお持ちの方、まずは無料版から試したみたいという方はぜひ最後まで見ていってください。

目次

マネーフォワードMEの無料プラン・有料プランの比較

マネーフォワードMEは銀行口座やクレジットカードを連携することで、

毎月の収支を自動で分類・計算し、手間なく家計管理を行うことができるアプリです。

マネーフォワードMEは無料で利用することも可能ですが、

有料プランとして「スタンダードコース」、投資に特化した「資産形成アドバンスコース」の2つがあります。

スクロールできます

無料会員

スタンダード

資産形成アドバンス
料金0円月額500円
年額5,500円
月額980円
年額10,700円
データ閲覧可能期間過去1年分制限なし制限なし
口座の連携可能数4件まで制限なし制限なし
グループ作成1件まで制限なし制限なし
連携口座の自動更新頻度高い高い
連携口座の一括更新
カードの残高表示
家計資産レポート
資産内訳・レポート
広告非表示
CSVダウンロード
負債内訳・推移グラフ
ポイント・マイルの有効期限の表示・通知
カード引き落とし時の残高不足の通知
配当履歴・予測・内訳
資産のタグ付け
Myポートフォリオ
株式の業種別内訳
株式・投資信託の配当利回り別内訳
参照元:MoneyForwardME「プレミアムサービス機能比較表」

これから貯金ができる家計管理をしていきたい!という方は、

上記の図の赤マーカー部分の機能が欲しいかどうかで有料版にするか検討してみましょう。

有料版がオススメの人

  • 連携したい銀行口座の数が多い人
  • 資産推移や内訳を手軽に管理したい人
  • 現金を使わずクレジットカードでの支出がメインの人

マネーフォワードMEの有料版は、1か月無料でお試し可能です。

スマホが自分に合っているのかお試ししてから購入したい方はこちらのスマホレンタルサイトが便利です。

マネーフォワードME無料版のメリット・デメリット

〇資産総額が簡単に分かる

銀行口座や証券口座を連携すると、連携した口座に入っている資産の合計を自動集計してくれます。

また、どの口座にいくら入っているのか?一覧で見ることが出来ます。

自分の各口座へいちいちログインしてそれぞれの残高を自分で計算する必要がありません。

つばめ

総資産把握の時短・計算間違い予防が出来る点がとてもメリットだと感じました。

〇クレジット決済の場合支出を自動振り分けしてくれる

クレジットカードを連携するとすべてのカード決済分は漏れなく支出として計上されます。

家計簿の項目は自分で好きなように設定することができ、

ドラックストアでの買い物は「日用品」で登録すると、以降すべてドラックストアでの支出は自動的に「日用品」へ振り分けられます。

手書き家計簿では、すべて手作業で項目別に支出を振り分けなければなりません。

その手間がない点はメリットかと思います。

〇シンプルなデザインで操作性が良い

広告はそんなに邪魔にならない

広告がクリックしたい所にあったり、全面に出てきたりなど、広告邪魔だなぁ~とイライラした経験はありませんか?

マネーフォワードMEの無料版には広告が表示されてしまいますが、操作に邪魔となる所に表示されないため、

利用していて邪魔だな~鬱陶しいなぁ~と感じることはありませんでした。

シンプルで分かりやすい

  • 家計簿の項目のアイコンがシンプル、色分けされており分かりやすい
  • 家計簿の集計が円グラフで表示され分かりやすい
  • ムダな装飾がなく見やすい、飽きない

見た目はもちろんシンプルで分かりやすいのですが、

操作もシンプルで分かりやすいため特別な説明がなくても、項目をタッチしその通りに操作するだけですぐに設定作業を行うことができます。

✖銀行口座が4つしか連携できない

マネーフォワードMEを無料版で使用する場合の最大のデメリットと言えます。

夫婦別財布でない場合、夫婦それぞれの銀行口座を登録する必要があります。

マイホイスコム株式会社が2021年に実施した【銀行の使い分け】に関するアンケート調査(第3回)によると、

一人当たりの銀行口座の保有数は3口座以上が約7割を占めることが分かります。

家計管理方法が夫婦別財布でない場合、

正確な資産・家計把握のためには夫婦それぞれの銀行口座を連携する必要があります。

そうなるとマネーフォワードME無料版だけでは家計・資産管理を一括管理するには力不足になります。

✖銀行口座の再連携が面倒

セキュリティーの関係で、3週間~1か月おきに登録している銀行口座の再連携が必要になります。

これは、無料版・有料版関係なく行う必要があるものです。

楽天などのネットバンクは、普段楽天銀行アプリにログインするようなイメージで、

Googleのパスワードマネージャーなどで銀行口座のID・パスワードを登録しておけばすぐに再連携できるのでそこまで手間ではありません。

一方ゆうちょは「生体認証」でログインすると正常に連携出来ない場合があり、公式サイトでは「お客様番号の入力」→パスワードの入力の方法を推奨しています。

参照:MoneyForward「ゆうちょ銀行」の連携ができない場合の対処法

毎回ゆうちょダイレクトの紙にかかれているお客様番号とパスワードを見ながら打ち込むのがとても手間になります。

つばめ

無料版では4口座しか登録できませんが、連携口座が増えれば増えるほど再連携の手間が増えるのはデメリットですね。

✖1年分の記録しか見られない

手書き家計簿や自分のエクセルでの家計簿・資産管理表は自分が紛失やデータ削除しないかぎり記録は残ります。

しかし、マネーフォワードME無料版では過去1年分の記録しか見ることが出来ません。

前年度と比較して・・ということができなくなりますので、無料版だけでは総資産・家計管理の機能をすべてまかなうことが難しくなります。

家計簿として利用する場合の欠点

〇〇PAYで決済した場合、すべて「電子マネー」へ振り分けられる

つばめ家では、ポイント還元率がお得な楽天PAYが使える店では、楽天PAYを利用しています。

〇〇PAYで決済した場合、家計簿ではすべて「電子マネー」として振り分けられます。

「電子マネー」で振り分けられた支出は、「ダイソーで使った」「外食で使った」などの店名が表示されず金額のみの表示になります。

レシートや記憶を頼りに何に使った支出なのかを思い出し、項目の振り分けを手動で行わなければいけません。

家計簿アプリのメリットは、自動で項目分け・集計してくれるため手間が少ない点が1つ挙げられますが、

楽天PAYを日常的に使うつばめ家では、家計簿の完全自動化は難しく手間でした。

未分類の項目は自分で振り分けが必要

Amazon楽天などのネットショッピングは「未分類」に振り分けられます。

ネットショッピングの場合〇〇PAYなどの電子マネー決済と違い、決済した店名や商品名が表示されます。

そのため、支出項目の振り分けのハードルは電子マネーより下がりますが、日常的にネットショッピングする方は手動で項目分けする手間が増えてしまいます。

現金支払いの場合は手入力が必要

マネーフォワードMEは、連携している口座・クレジット情報の収支しか集計することができません。

現金支払いの場合は、自分で項目・支出の内容・金額を手入力しなければいけません。

資産管理ツールとして利用する場合の利点

資産が簡単に分かる

連携した口座の株式、現金、投資信託の金額とその合計をすべて集計することができます。

(無料版ではグラフ表示はされず、画像のように各項目の金額のみです)

夫婦それぞれの証券会社、貯蓄用銀行口座など、

毎月毎年増えていって欲しい4口座のみを厳選して連携することで、自分が確実に資産を増やしているのかをアプリ1つで簡単に確認することができます。

  • マネーフォワードMEで連携した証券口座、貯蓄用口座
  • 生活費口座
  • 給与振り込み口座

それぞれの残高を確認し、エクセルなどでまとめることで総資産表を作成することができます。

つばめ

マネーフォワードME無料版を利用することで、4口座を個別で確認する手間が減るため資産管理の補助的な役割を発揮してくれますよ。

▼エクセルを活用した総資産の把握方法を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

資産管理のツールの1つとして利用するなら無料版で十分

マネーフォワードME無料版では4つの銀行口座を連携することができます。

しかし、家計の総口座数が4つに収まらない家庭がほとんどかと思います。

その場合、総資産を把握するためには有料版を契約するか、無料版+エクセルなどの別ツールを利用する必要があります。

有料版契約しても自分に合うか分からない・・

毎月約500円の支出はもったいなく感じる・・

このような方は、

まずは、マネーフォワードMEを総資産把握の補助的な役割として活用してみましょう。

その作業が手間で、自動化できる方が自分に合っている!と思うようなら

「有料版の30日間無料お試し」をやってみましょう。

貯金が出来る家計を目指すならやっぱり手書き家計簿がオススメ

家計簿アプリのデメリットとして、すべてが自動で支出が集計されるため支出を振り返りしにくいという点があげられます。

支出の内容を振り返らずに収支の金額のみしか見ていない場合、細かい無駄使いに気づきにくくなります。

また、手間がない分家計簿がただの収支の記録化してしまうリスクもあります。

▼手書き家計簿の場合▼

支出を記入する中で、

「今月外食回数多いなぁ」

「コンビニにもう〇回も行っているんだ」

などの無駄使いをタイムリーに気づくことができます。

家計簿の最大の目的は「無駄使いに気づくこと」です。

そしてその無駄使いを改善することが、貯金を増やすことへ繋がります。

つばめ

実際に家計簿アプリと手書き家計簿を使ってみましたが、無駄使いに気づき改善する点では手書き家計簿に軍配が上がると感じました。

まとめ

マネーフォワードMEは、家計・資産管理において押さえておくべきツールの1つです。

ただ自分に合う合わないがありますので、実際に無料版や有料版を試してみてマネーフォワードMEとの付き合い方を探していきましょう。

つばめ家の家計管理は、

・家計簿は手書き

・マネーフォワードMEは無料版を総資産把握のためのツールの1つとして活用

この方法で落ち着きました。

つばめ

家計管理×マネーフォワードMEの使い方の1つとして参考になると嬉しいです。

記事が参考になったらポチっとしてもらえると嬉しいです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次