【0~3歳の英語教育】ディズニー英語システム(DWE)は中古で十分?その理由と購入金額について紹介

※アフィリエイト広告を利用しています

妊娠~出産を経験した方は、ディズニー英語システム(DWE)の広告を目にしたことがあるのではないかと思います。

近年小学校でも英語教育が必修化されたことなどから、幼児期の英語教育の必要性について耳にすることも増えました。

つばめ家では、0歳6か月から中古DWEと中古WWK(ワールドワイドキッズ)で早期英語教育をはじめ、現在3歳3か月の娘がいます。

高額教材なDWEには手が伸びないけど、早期英語教育に興味がある

DWEは中古でも効果があるの?

中古DWEはどこで買えばいいの?金額はどのくらい?

つばめ

このように中古DWEについての疑問や興味がある方はぜひ最後まで見ていってください。

目次

DWE(ディズニー英語システム)とは

出典:【公式】ディズニー英語システム

販売開始から約40年、100万人以上のユーザーを獲得し続けてきたまさに幼児英語教育教材の代表です。

メリットデメリット
〇日本語を覚えるように母国語式で英語が学べる
〇アウトプットの手段が豊富にある
〇サポートが充実
〇高校生が習う文法まで学ぶことができる
×教材費が高額(フルセット約100万ほど)
×高い教材を購入後も毎月会費がかかる
×0~12歳まで飽きずに使えるかわからない
×ディズニー英語だけでは語彙数が不十分

DWEの特徴などは、他のブログでも詳しく書かれているものが多いのでそちらを参照ください。

中古DWEを選んだ理由5つ

DWEのサンプルDVDやYouTubeの公式サイトの動画を見たり、無料体験も行いました。

教材自体は素晴らしく、30歳過ぎた大人でも文法が身につく歌がすっと頭に入って歌えてしまうのです。

それでも、つばめ家が中古DWEを選択した理由は次の5つです。

  • CAPに挑戦するためには最低80万円以上のパッケージが必要
  • 教材費以外にも毎月3,740円の会費がかかる
  • アウトプットの機会の一つであるイベントに参加する際は別途お金がかかる
  • 子供がまだ0歳で、高い教材を飽きずに使ってくれるかわからない
  • 教材の内容は新旧ほとんど変わらない

順番に解説していきます。

①CAPに挑戦するためには最低80万円以上のパッケージが必要

CAPとは

教材を楽しく使い続けるために、子供の成長や教材の進み具合に合った課題をクリアしていくと、各教材レベルのテーマ色と同じ帽子やごほうびシールが貰える会員コンテンツの1つです。

最後の卒業課題をクリアすると東京ディズニーランドのミラコスタでの卒業式に参加することができます。

子供に小さな課題を与え、達成感を感じながら教材を使い続けられる素晴らしいコンテンツだと思います。

しかし、このCAPを利用し卒業を目指すためには約80万円以上のミッキーパッケージが必要になります。

個々の価値観にもよりますが、絶対成果が出るかもわからない英語教材に80万円は高いと感じました。

②教材費以外にも毎月会費がかかる

高い教材費を出してDWE会員になっても支出はそれだけでは終わりません。

毎月3,740円もの会費がかかります。

確かに一般的な英語教室に比べれば安いですし、アウトプットを促すイベントやテレフォンイングリッシュ、教材破損時の無料交換、相談窓口があるなどサポートは充実していると思います。

●イベント:無料体験の時に話を聞きましたが、イベント開催回数は多いですが、予約競争が激しくなかなか取れないようです。(自分が住んでいる地域のイベントすべてに参加できるかと言われると厳しそうですね。必然的に参加回数も年数回程度となるのではないでしょうか)

●テレフォンイングリッシュ:毎週1回ネイティブの先生と電話で話が出来るもので、1回5分程度のようです。DWE以外でも、4,000円近く出せば週1回30分程度のオンライン英会話を受けられます。

●教材破損時の無料交換:送料は自己負担のよう。毎月は活用せずまとめて出すだろうし、壊しがちな幼児期を越えたらあまり出番はないのではないかと。保険料としては高いかなと思いました。

DWE会員になることで、様々なサービスを受けられる権利を得られます。

しかし、毎月4,000円近くの会費分を回収できるほど会員サービスを活用できるのか?と言われると・・・私はう~ん?となってしまいました。

③イベントに参加する際は別途参加料がかかる

会員サービスの一つにアウトプットのためのイベントがあります。

ネイティブな外国人と触れ合う機会があまりない環境で、教材と連動したイベントと生身のネイティブ英語を聞けることはDWE最大のポイントなのではないかと思います。

子供が言語習得するためには、喋る環境が必要ともいいますしね。

会員だから無料で参加できるわけではありません。都度イベントごとにお金がかかるようです。

子供(1歳以上):1人目1,060円(2人目以降半額)

大人:1人目1,600円(2人目半額)

④子供が高い教材を飽きずに使ってくれるかわからない

私が育休中、DWEのブログを片っ端から漁って情報収集していました。

中には英検〇級など素晴らしい成績を残している方もいらっしゃいました。

その一方で、DWE初めて数年もしくは1年も経たずにブログやインスタの投稿が途絶えているアカウントもかなり多かった印象です。

こういうアカウントってそっといなくなるので、私が見つけた以上にあるのではないかと思います・・

ただ単に発信が面倒になったり、時間がなかったなどの可能性もありますが、メルカリやラクマなどの中古教材の出品の多さを見ると挫折組も相当数いるんじゃないかと思います。

つばめ

実際メルカリなどには、新品未使用の綺麗な状態の教材が沢山出品されています。

0歳児のまだ性格や嗜好など分からない段階で、12歳まで使える高額な教材を買うのはかなりギャンブルだと感じてしまいました。

⑤教材の内容は新旧ほとんど変わらない

DWEは長い歴史の中で何度かリニューアルしています。

中古幼児教材のリサイクルショップ ママのガレージセールさんのサイトに詳しく分かりやすく説明がされていますので参照ください。(中古DWEを購入するにあたりとても参考にさせていただきました。)

旧子役の場合、やや古臭さを感じますが(フルハウスのような服装だったり)、歌の内容やリズムなどはほとんど一緒です。

まだ小さい子供は古臭さをあまり感じていないのか、特に抵抗感なく見てくれます。

シングアロングのCDは最新版の方が、旧盤よりも英語の音はっきりしており聞き取りやすいなという印象でした。

(旧盤は、5歳くらいの舌っ足らずな子供が歌っているような感じでやや聞き取りにくいです。)

映像もきれいになっていたりと、良い方向に毎度リニューアルされているのですが、根本の英語を学習するにあたっての音楽や本の内容などの大枠は新旧で変化はありません。

つまり、正規購入するメリットは会員サービスを受けられることにあるのではないかと思いました。

会員サービスに割高感を感じたり、会員サービスを活用する気がないのであれば、教材も中古でよいのでは?と判断しました。

実際に購入した中古DWE教材と総額

最初は超古い安価な教材(上記の画像の教材)をフリマサイトで購入し、売却して新しい教材を買い直すなど右往左往しながら今の教材に落ち着きました。

実際に購入した教材の順番と金額、手放した教材の売却益について紹介していきます。

教材名内容購入金額・購入場所売却益
プレイアロングDVD①②③、CD①②1,930円(メルカリ)+1,463円
シングアロングCDのみ4,000円(メルカリ)+888円
シングアロングDVD(4本バージョン)9,800円(メルカリ)-2,660円
シングアロング絵本、ガイドブック3,580円(ラクマ)+577円
DWEセットミッキーパッケージ相当(細々不足はあり)49,500円(ヤフオク)
マジックペンセットペンが壊れたため購入4,000円(ラクマ)
ステップバイステップ不足していた宝箱など4,600円(メルカリ)

トータル購入金額▶77,142円

シングアロングのポスターがないなど細々不足しているものはありますが、結局2017年頃の新子役バージョンのミッキーパッケージ相当の教材を集めました。

フリマサイトを見ていても、最新版でなければ10万円以下でほぼフルセットを購入できるような印象です。

DWE以外の教材の選択肢

実際に0歳から英語教育を行ってみて感じたことは、0~3歳の間は英語を通して親子が楽しく触れ合えることが大切だという点です。

英語をひたすらかけ流して、動画の視聴や勉強を強要するような関わりでは英語自体を拒絶されていたのではないかと感じています。

DWE以外にも、親子の触れ合いを大切にしながら0~3歳の英語環境を作りを助けてくれる良質な教材がありますので紹介していきます。

ベビーイングリッシュラボ

出典:Baby English Labo製品紹介

毎月絵本と朗読CD、ガイドブックが6か月間届きます。

その他WEBサービスとして、動画・音楽配信・メールマガジンを受け取ることができます。

0~3歳まで親子で良質な英語の絵本と英語の音に楽しく触れ合えます。

英語に自信がない親御さんでも、朗読CDがあるため無理なく続けられる点も良いですよね。

料金▶24,000円(税込み26,400円)

DWEの100万円と比較すると気軽に始めることができます。

つばめ

「0歳の間はスクリーンタイムが気になる」という方は、良質な英語絵本と音に触れ合うことができるベビーイングリッシュラボがオススメです。

親子で英語を楽しく続けられそうであれば次のステップ教材を検討するのが良いと思います。

こどもちゃれんじEnglish

出典:こどもちゃれんじEnglish

1歳から始められるベネッセの英語教材です。

年齢ごとに教材が区切られており、年齢・発達に応じた遊びを通して楽しく英語に触れることが出来ます。

2か月に1回教材が届き、1か月あたり1,570円で受講することができます。

こどもちゃれんじ My First English

出典:こどもちゃれんじ My First English

0歳から始められるベネッセの英語教材です。

英語の歌が115曲も収録された専用ラジオがついてくるため、CDを入れ替えるなどのかけ流しのハードルを下げることができます。

また、朝・昼・夜に合わせたプレイリストがボタンひとつで流れるので、「食事」「お風呂」「ねかしつけ」など日々の生活シーンに合わせて手間なく日常的に英語をインプットできます。

専用ラジオに絵本をかざすだけで絵本の読み上げをしてくれるため、忙しい毎日の中に英語環境を簡単に取り入れることができます。

Amazonでも購入することが出来るため、ポイントをゲットしながらお得に始められる点もオススメです。

ワールドワイドキッズ(WWK)

2022年で新規販売を終了しています。

そのため、フリマサイトなどの中古市場でしか購入することが出来ません。

メルカリでは、つばめがWWKを買いそろえた2022年頃と比べ値段がかなり落ち着いてお得に購入することができます。

ステージごとに、果物・動物・職業などインプットするジャンルが分かれており、日常生活での子供の興味に合わせて英語環境を与えることが出来ます。

つばめ

例えば、動物を覚えたい時期に動物の英単語に触れることで、子供も楽しくインプットもスムーズに行えるためオススメです!

玩具も木の素材であったり、ネフ社の玩具を取り入れたりと良質で、英語教育以外でも知育玩具として使えますよ。

まとめ

DWEを中古で購入する最大のメリットは手の届く金額で教材を試せるというところです。

(教材が合わなかった時もあまり値崩れせずに売却することも可能です)

DWE正規購入によるサービスにメリット・魅力を感じ、子供も親も継続していく意思があり、お金に余裕があるのであれば正規購入は大賛成です。

ただ、子供の嗜好も分からない0~1歳で100万円はリスクかな・・と私は思ってしまったので、正規購入を検討している方も、中古で大人も子供も続けられるか試してみてから正規購入でも遅くはないのかな?と思いました。

つばめ

無料体験の担当の方も、中古DWEから正規に切り替えた方は沢山いると話していました。

0~3歳の間は、親子で楽しく英語に触れ合える教材がオススメです。

DWE以外にも良質な英語教材は沢山ありますので、自分と子供に合った英語を楽しめる教材を探してみてください。

0~3歳のお子さんをお持ちで、DWEを中古か正規か悩んでいるパパママの参考になればうれしいです。

記事が参考になったらポチっとしてもらえると嬉しいです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次